2015年9月

04月16日   PayPay始めました

コンタクトレンズ及び関連商品(保存洗浄液、コンタクトレンズの上から使用できる点眼剤など)、 ハズキルーペ、サプリメントなどOMコンタクトの支払いにPayPayが使えるようになりました

01月17日   1月のてぬぐい「餅花」

あけましておめでとうございます 今年もみなさんにとって素敵な一年になりますように

10月21日   10月のてぬぐい「金木犀と豆柴」

金木犀の香りと涼しさで、ようやく秋らしくなってきましたね

08月03日   コンタクトレンズのポイントカードを作りました

        ポイントが貯まりましたら、値引きまたはコンタクト用品で還元致します。

02月02日   2月のてぬぐい「パンダのスケート場」

シャンシャンもこんな風にスケート滑るのかな。

10月22日   10月のてぬぐい「パンダ書林」

  食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋 秋はとても短いですが、いろんな秋を楽しみたいですね

09月07日   9月のてぬぐい「月下の力」

夏の暑さと慌ただしさから一遍して、ようやく秋らしくなってきました ススキや紅葉を見て秋らしさを感じたいですね  

07月09日   7月のてぬぐい「猫と竹の子背くらべ」

初夏。 竹の中を通る風がさわやかです。

06月02日   6月のてぬぐい「豆柴夏の夢」

豆柴とカエルがかわいいですね。 じめじめした蒸し暑い梅雨も、乗り切れそうです。                     …

06月02日   5月のてぬぐい「五月段飾り」

踏ん張る金太郎に負けず、がんばっていきたいですね。  

04月03日   いま、元気で頑張っています

 長らく休診をさせていただいておりましたが、今元気で診察をさせていただいております。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。  昨年は3月に何となく体調不良を覚え、近医を受診しましたところ1週間位の入院が必要と言われ、とり …

04月03日   4月のてぬぐい「豆柴と猫の春」

ぽかぽか陽気の下で、うつらうつらとひとやすみ。  

10月10日   麦粒腫の呼び方いろいろ

「おかむら眼科通信」第14号で解説している麦粒腫ですが、地方によっていろいろな呼び名があることに気付いたことがありました。 京都で仕事をしていた時、京都にはいろんな地方出身の学生がおり、麦粒腫のことをいろいろな呼び名で呼 …

08月03日   汝は人を愛せよ . . .

 新国劇てご存知ですか。ご高齢の方でもなんとか、ほとんどの方はご存知ないかもしれません。時代劇を演目にした日本を代表する劇団です。今は解散してありませんが、多くの俳優さんを輩出しています。 当院の患者さんで新国劇の俳優だ …

06月08日   白内障の新しい治療薬~もう手術はしなくて良い~

    白内障の新しい治療薬~もう手術はしなくて良い~  現在白内障の治療は外科的な手術によるものしかなく多く行われていますが、 できれば手術はしたくないという人も多く悩むところでしたが、 ついに白内障の新しい治療薬が開 …

05月29日   コンタクトレンズ新価格表できました

定期交換コンタクトレンズの新しい価格表ができました。カラーレンズや新しいラインアップも加わり、      選んでいただける範囲も広がりました。 詳しくは直接来ていただいて説明させていただきます。              …

04月06日   温州みかんの果皮が花粉症に効く!

愛媛大学の研究グループが温州みかんの果皮に含まれるノビレチンという成分に花粉症の症状を緩和する抗アレルギー効果があることを発見しました。また、牛乳に含まれるβーラクトグロブリンにも抗アレルギー効果があり、その作用機構がノ …

01月01日   初夢

 今年最初に見た夢を初夢と言います。 一般的にはお正月の一日か二日の夜に見た夢を初夢と言っていますが、とりあえず今年初めて見た夢が初夢なのです。 初夢の内容で今年の運勢を占うなんて言って、縁起のいい夢が、「一富士、二鷹、 …

11月23日   東西南北 . . .ん?

ある時、視力検査室からこんな声が聞こえてきました。「シーの右、シーの上、シーの下 . . .」 視力検査で使われる丸の一部が切れている表示(ランドルト環)で上下左右のどの部分が切れているかを示してもらって視力を測る方法が …

09月06日   中秋の名月

ちょっと目からそれたよもやま話です。9月の十五夜の月を中秋の名月と言い、一番美しいと言われています。観月の宴が催されるなどいろいろな行事が各地で執り行われます。古来からわが国では様々に月とのかかわりを持っていますが、これ …