先生のひとり言
院長だより
トピック
施設・設備
・15台の駐車スペース
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
リンク
携帯QRコード

6月の風物詩といえば「梅雨」。 梅雨ときけば雨ばかりで嫌だと思う方もいるでしょうが、このうっとうしい日々の中色鮮やかに咲く花が「アジサイ」です。 アジサイは色が変化します。 咲きはじめは白っぽく、その後は土のpHによって …
5月は「風薫る季節」なんて言いますが20℃を超える寒暖差、夜に霜注意報、昼に熱中症注意報等とひと昔前までは考えられないくらいの気候です。 こんな毎日ですが5月といえばおいしい新茶が出回る時期です。 茶摘みがはじまるのは立 …
やっと春がやってきた…と思う日が多くなってきました。 春になるとこっくり、こっくりとついまぶたが重くなります。 春にうたた寝が多いのは気候がいいことだけが理由ではないそうです。 私達人間は冬眠こそしませんが、体の方は冬眠 …
3月に入ったというのに雪が降ったり、春とは思えない暖かい日があったりで、体調管理も大変な人も多いのではないでしょうか? 毎年訪れる花粉症の季節になりました。 今年は杉の花粉がいつもより早く飛び始めていて花粉症の人は踏んだ …
昔から1月は行く2月は逃げる3月は去るといわれています。 お正月がすぎてあっという間に節分もすぎて、暦の上では春です。 節分は豆をまき鬼を追い払うという行事です。 皆さんはどんな鬼を追い出しましたか? 「めんどくさがり鬼 …
新年あけましておめでとうございます。 私は今年も箱根駅伝に釘づけとなりました。 本番で走る20人は皆んなの期待を背負って走るのですが、それでも途中棄権や白たすきになったりしてしまう事もあります。 本来の力を発揮できなかっ …
カレンダーも残り1枚となり、いよいよ今年も終わろうとしています。 新年までにあれもしなければ…と世話しなくなってきますね。 ゆっくりとお風呂につかってリラックスしたくなります。 12月22日は冬至です。 「ゆず湯」に入る …
11月25日はいい笑顔の日です。 それは「11(いい)25(にっこり)」と言う語呂あわせが由来だそうです。 実際に笑顔にはパワーが秘められています。 笑顔でいるだけでストレスが解消され、免疫力の向上に繋がります。 笑うと …
誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木) 2024年1月5日(金)より通常通りとなります。
今のエアコンの温度設定を自動にしておくと、同じ湿度でも冷房から暖房に勝手に変わるそうです。 もう夜は毛布か布団かの季節になってきました。 食欲の秋というと秋は1年で一番食欲の増す季節です。 お米、きの子、ぶどう等きりがあ …
まだまだ日中は暑いですが朝晩はさすがに過ごしやすくなってきましたね。 夏の疲れが出ない様に気をつけて下さい。 さて9月といえばお月見です。 今回はお団子とススキについてです。 元々は9月頃にとれる芋をお供えしていましたが …
暑い! とにかく暑い毎日です。 でも今年は夏祭りや花火大会等があり、本来の夏が少しずつ戻ってきてやはりうきうきします。 家族でバーベキューをする人も多いと思います。 もくもくと立ち上がる煙が目に入ると「痛い!」と思うこと …
毎日ムシムシとイヤな天気が続きますね。 信州に住んでいるのなら涼しくて良いですねと関西に住んでいる友人達によく言われるのですが、それはいつの話なんだろう…と思ってしまいます。 確かに昔は扇風機や窓をあけるだけで良かったよ …
梅雨の頃の代表的な花といえばあじさいです。 今では世界中で見られるあじさいですが、実は原産国は日本なのです。 ちょっと誇らしい気がします。 いろいろな種類があるあじさいですが、皆さんはあじさいの花ってどこを指すか知ってま …