先生のひとり言
院長だより
トピック
施設・設備
・15台の駐車スペース
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
リンク
携帯QRコード

雨が降って梅雨入りかと思うと晴れが続き、暦の上では初夏ですがなかなか天気が落ち着きません。 我が家には少しばかりの畑があり、毎年家で食べる分だけの野菜を育てています。 やはり取りたての野菜は味が違います。 長野県は日本で …
旧暦の5月は梅雨のことで、五月晴れは梅雨の晴れ間だったそうです。 今年は気温差が激しい上にまるで台風の様な風が吹くので、我が家でも植木が根こそぎ2本倒れてしましました。 そんな中でも山菜はきっちりと春を告げてくれています …
春の訪れは誰しもが心待ちにしていた季節です。 長野に来て山菜を食べる事がとても多くなりました。 ふきのとう、こごみ、わらび、食べた事も見た事もない物まで色々です。 京都にいる頃はスーパーで手がでない様な値段でです。 食事 …
少しずつ暖かい日が増えてきました。 花粉も飛び始めて、くしゃみや鼻水が出始めるのもいやな季節感のひとつかなと思ったりもします。 当院もご多分にもれず目がかゆい、目がゴロゴロする等の症状で来られる方も多くなってきています。 …
暦の上では立春です。春の始まりと言われています。 氷点下や一桁の気温が続く毎日では、体も心もまだまだ冬です。 今年の節分は2月2日です。2日が節分になるのは、なんと124年ぶりだそうです。 1年の幸福を祈って豆をまきます …
新年あけましておめでとうございますと挨拶すると昨年と縁を切って全く新しい日々にバージョンアップしてくれる気がします。 新年にあたり気分を変えて結果を変えましょう! "気分"が変われば"行動"が変わるので、おのずと"結果" …
今年のカレンダーもあと一枚なりました。 いつもと違って激動の一年でしたね。暗いニュースばかりなので、少し楽しい話をしましょうか。 私が小さい頃はXmasは一大行事で一年に一回足付きのとり肉が食べられる日でした。 その足の …
だんだんと冬に近づいてきました 猫たちの待ちに待ったこたつの季節ですね 体調にはくれぐれもお気を付けください
11月は30日あり、秋と冬の境目の月と言われていますがこの辺りは早々とストーブだのこたつだのしっかり冬支度をすませています。 きのこや柿、りんごといろいろな物が出てきます。 信州に来てみたことのないきのこがたくさんあっ …
10月になって涼しいどころか寒い日まで出てきました。 つい先日までクーラーをつけていた日がいっきに暖房になって、秋の過ごしやすい日々はいつだったのかわからない位です。 本当なら秋晴れの中、紅葉狩りでもしたい時期なのに今 …
稲刈りも終わり、朝晩が少しずつ涼しくなってきました。 秋になるとおいしい果物が次々と出てきますね。 信州は面積が広いのでいろいろなものが楽しめます。ぶどう、桃、なし、栗など数えだすときりがありません。 ある日、桃をもら …
お盆にきゅうりとなすに足をつけて飾るのは、ご先祖様が天国から帰ってこられる時に きゅうりの馬に乗って急いで戻って来て皆で楽しむ時間を長くしたくて 少しでも一緒にいたくてわざとなすの牛に乗ってゆっくり帰って行くからだとも …
今年ももう半分が過ぎようとしています。前半はとんでもない日々だったと思う人も多いでしょう。 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は京都の出身です。 7月になると祇園祭がはじまります。壮大な鉾達が町中を引かれるのを見て …
風鈴の音を聞きながらスイカにビール、たまにはお昼からもいいですよね。 暑い日が続いています。 気を付けてお過ごしください。
感染予防対策の一環として、オゾンによる滅菌発生器を設置しました。
MGプレス(令和2年2月8日)、フリーペーパーいけだ・いろ(20号)におかむら眼科の記事が掲載されました。
今年も春がきて、いろんな花がとてもきれいに咲きました。 でも世の中は新型コロナウイルス感染症で大変です。 当院でも手指の消毒、院内の消毒はもちろんですが特に換気に注意して行っています。 そんな中、MGプレス …
ルタックス20(参天製薬) 網膜の黄斑色素量の増加と抗酸化作用により光刺激から目を保護し、コントラストを改善する(ぼやける、かすむの緩和) ※ビタミン・ミネラル入りもあります。 グラジェノックス(参天製薬) …
最近、目が疲れたと思うことはありませんか?