先生のひとり言
院長だより
トピック
施設・設備
・15台の駐車スペース
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
・バリアフリー対応
(車いすのご用意があります)
リンク
携帯QRコード

桜も満開 やっと春らしい陽気になってきました
数え年で七年に一度の御開帳が一年遅れで始まりました。 ご存知の通り仏様が回向柱が糸でつながり、私達も仏様の功徳も授からせてもらうと言われています。 そしてもう一つ、御柱祭です。 こちらは虎の甲の年に行われる祭りです。 こ …
三寒四温といいますがその通りで、少しずつ春の足音が聞こえてきてますね。 厳しい冬を耐えてきた草木や生き物達が目を覚まそうとしてきてる様です。 皆さんは"春分の日"とはどんな日かご存知でしょうか。 一般的には「昼と夜が同じ …
あっという間に3月。 だんだん春らしい陽気になってきました。
227年ぶりに長野県出身の力士、御嶽海が大関に昇進し長野県民は喜びに沸きました。 TVでは特集が組まれ、本当なら本人をゲストにむかえていろいろエピソードなど聞けただろうに やはりリモートインタビューでは少し寂しく思えます …
あけましておめでとうございます 今年もみなさんにとって素敵な一年になりますように
あけましておめでとうございます。 今やお正月の恒例となった箱根駅伝を見るのがとても楽しみです。 駅伝には毎年たくさんのドラマがあります。 トップ大学も気になりますが、私が一番涙するのがタスキが途切れてしまう所です。 何年 …
あけましておめでとうございます。 今年もいい年になりますように。
今年も1年が終わろうとしています。 今シーズンは雪が多く寒い日が続くと予報ではいわれていますが”雪は降っても仕方ないけれど、スキー場だけにしてください…”と思わず空を見上げて祈りたくなります。 私は毎年1年の初めに今年こ …
いよいよ今年も最後の月となりました。 寒さも本格的になってきたのでお体ご自愛下さい。 良いお年を。
朝の冷え込みがだんだんマイナスに近づいてきてます。 今年は秋のほどよい日が少なかった気がします。 私も薄い布団からいきなり冬の毛布にかわってしまいました。 まだまだ本格的な冬には程遠いですが、冬の風物詩といえば鍋! 思い …
眼医者さんにとって10月は特別な月です。 なぜかというと10月10日は目の愛護デーなのです。 眉毛と目の形が似ているからと言われています。 あまり知られていないと思いますが、れっきとした記念日です。 いつもは各地域で眼科 …
熱中症アラートが発令される程暑い日が続くと思ったいっぺん、毛布をひっぱりだす程涼しい日が来る。 過ごしやすい秋はどこに行った!?と叫びたい位、気温の変化に身体が追い付かない毎日です。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、 …
今年もオリンピックがはじまります。 今年のオリンピックは歴史に残るオリンピックになるでしょう。 どんな選手も今の状況下においては、多くの人達に歓迎されるような華やかなオリンピックが開催できるとは思っていないのが本心だと思 …
蛍が飛んで夏らしいですね 寒暖の差が激しい時節柄、お体をご自愛くださいませ
今年の梅雨は長いといいます カラッと晴れた夏が待ち遠しくなりますね
雨が降って梅雨入りかと思うと晴れが続き、暦の上では初夏ですがなかなか天気が落ち着きません。 我が家には少しばかりの畑があり、毎年家で食べる分だけの野菜を育てています。 やはり取りたての野菜は味が違います。 長野県は日本で …
旧暦の5月は梅雨のことで、五月晴れは梅雨の晴れ間だったそうです。 今年は気温差が激しい上にまるで台風の様な風が吹くので、我が家でも植木が根こそぎ2本倒れてしましました。 そんな中でも山菜はきっちりと春を告げてくれています …
春の訪れは誰しもが心待ちにしていた季節です。 長野に来て山菜を食べる事がとても多くなりました。 ふきのとう、こごみ、わらび、食べた事も見た事もない物まで色々です。 京都にいる頃はスーパーで手がでない様な値段でです。 食事 …
少しずつ暖かい日が増えてきました。 花粉も飛び始めて、くしゃみや鼻水が出始めるのもいやな季節感のひとつかなと思ったりもします。 当院もご多分にもれず目がかゆい、目がゴロゴロする等の症状で来られる方も多くなってきています。 …